19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

渋川市議会 2021-06-15 06月15日-03号

1週間の平均数としますと、30医療機関がある中では決して低いほうではなく、それなりに頑張ってはいるのですけれども、これからも件数が増やせるようにしていきたいと思います。 ○副議長池田祐輔議員) 3番。 ◆3番(田村なつ江議員) 市の診療所なのですよ。市が最初にしっかりしなければ困るのです。徐々にというか、しっかり人数を増やして、安全にやってもらいたいと思います。  

前橋市議会 2020-10-21 令和2年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2020-10-21

まず、1、帰国者接触者相談センターコールセンターへの相談状況ですが、(1)の相談累計件数は、昨日、10月20日までに1万4,381件となっており、(2)の1日当たりの件数は、これまでの平均は53.7件となっており、月別の平均数では、8月の80.2件より9月37.9件、10月34件と減少傾向になりました。

太田市議会 2011-09-29 平成23年9月決算特別委員会−09月29日-03号

教育部指導参事小須田雅信) 今年度と同様、保健室を訪れた子どもたち平均数ですが、6月が7.1人、7月が7.4人、9月が9.7人ということで、6月、7月については今年度のほうが多かった、そして9月については昨年度のほうが多かったといったような状況でございます。医療機関等の受診につきましては、小学校12名、中学校8名、うち救急車要請小学校1人、中学校2人という状況でございました。

館林市議会 2006-12-12 12月12日-03号

ことしの6月でありましたが、女性子供を産む平均数を示します2005年の合計特殊出生率が1.25と過去最低を更新したことが厚生労働省人口動態統計で明らかになりました。このことはマスコミ等で大きく報道されたわけでございますが、ご承知のように少子化が進むことによりまして、最も影響を受けるのが年金、医療などの社会保障制度、また経済と言われておりまして、大変憂慮されているわけでございます。

太田市議会 2006-09-05 平成18年 9月定例会−09月05日-02号

1人の女性が生涯に産む子ども平均数合計特殊出生率と言います。人口を長期的に維持できる水準は2.07と言われています。しかし、我が国の同出生率は第二次ベビーブームまで2.0を上回っていましたが、1975年に1.91となり、それ以降はほぼ一貫して低下となってしまいました。厚生労働省が今年6月1日に発表した人口動態統計によると、昨年は過去最低の1.25でした。

藤岡市議会 2006-06-26 平成18年第 4回定例会−06月26日-02号

市長 新井利明君登壇) ◎市長新井利明君) 先ほど来、少子化の問題が議論されておりますけれども、厚生労働省がまとめました平成17年の人口動態統計で、日本人女性1人が一生に産む子ども平均数に当たる合計特殊出生率が、過去最低だった前年、これを0.04ポイント下回る1.25でございました。これは大変社会に大きな衝撃を与えました。過去最低を更新するのは、平成13年以降5年連続でございます。

太田市議会 2006-06-06 平成18年 6月定例会−06月06日-02号

厚生労働省がまとめた2005年の人口動態統計で、日本人女性1人が一生に産む子供平均数に当たる合計特殊出生率が、過去最低だった前年の1.29%を0.04ポイント下回る1.25%であったことが今月6月1日にわかりました。過去最低を更新するのは2001年以降5年連続低下傾向に歯止めがかかりません。本県でも、前年を0.03ポイント下回る過去最低の1.32%で、5年連続低下でありました。

高崎市議会 2004-06-22 平成16年  6月 定例会(第3回)−06月22日-03号

このたび厚生労働省から発表になりました、15歳から49歳までの女性が生涯に産む子ども平均数をあらわす合計特殊出生率が、平成15年度の全国統計では1.29で、前年の1.32を0.03ポイント下回りました。これは、国の予想を超える低さで、関係者が大きなショックを受けているところです。これまで昭和40年代はほぼ2.1台で推移しておりましたが、昭和50年度の2.0を下回ってから低下傾向が続いております。

館林市議会 2003-09-09 09月09日-03号

また、1人の女性が一生に産む子供平均数を示す合計特殊出生率、昨年は1.3人。夫婦2人で1.3人です。過去最低を更新しました。1975年に2人を下回った日本出生率は、89年にはそれまで最低だった66年の出生率を下回る1.57人となり、1.57ショックと言われたのです。その後も出生率が下がり続けておりまして、1.33ぐらいかなと言っていたのですが、1.32で下方修正する結果になったと。

館林市議会 2000-09-12 09月12日-03号

先ごろ厚生省が発表いたしました99年の人口動態統計によりますと、合計特殊出生率、1人の女性が一生の間に産む子供平均数でありますが、1.34と前年の1.38を0.04下回りまして過去最低を記録したとありまして、少子化が加速している実態が明らかになったとともに、歯どめのかからない少子化の深刻さが改めて浮き彫りになったようであります。

高崎市議会 1999-06-16 平成11年  6月 定例会(第3回)−06月16日-03号

去る6月11日にも女性が一生の間に産む子ども平均数いわゆる合計特殊出生率が1.38人と、またもや史上最低を更新したことが厚生省がまとめた人口動態統計の概況で発表されました。夫婦子ども2人なら現在の人口1億2,500万人を維持できるそうですが、このままでいけば100年後には4割、300年後には日本が滅亡してしまうのではないかとの指摘さえもあります。

前橋市議会 1991-09-13 平成3年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1991-09-13

次に、総人口平成81年、2069年には1億人を割るということ、3点目は平成2年の合計特殊出生率、1人の女性が生涯に産む子供平均数でありますが、史上最低だった平成元年の1.57をさらに下回り、1.53%になり、さらに1.48%まで低下すると言われております。特に空前の出生率減少は、将来の人口推計予測は大幅な修正を余儀なくされ、高齢化をさらに早めるということであると思います。

  • 1